統合失調症は急性期には幻覚や幻聴に苛まされます。
休息期には感情の起伏がとぼしくなったり意欲の低下があり、非常に苦しい病です。
病の苦しみや症状の重さを分かってくれる人がいなくて、
つらい思いをされている方もいるかと思います。
将来のことや仕事のことも一人で悩んでいるかもしれません。

今回紹介するリドアーズは、東京都のお茶の水にある
『統合失調症専門の就労移行支援サービス』です。
統合失調症の方の苦しみを理解しているだけでなく、
向いている仕事をあなたと一緒に探してくれますし、支援してくれます。
リドアーズを利用すれば経験豊富な方の力を借りることができますし、
あなたと同じ悩みを抱えながら就職を目指す仲間と出会うこともできます。
勇気を出して一歩踏み出してみませんか?
リドアーズは何をしてくれるのか?
私のために何をしてくれるのでしょうか?
リドアーズは具体的にあなたの就職のために何をしてくれるのでしょうか。
大まかに以下の4つがあるので紹介します。
1.症状の理解と対処法を学ぶ
まずは、自分の症状の理解と対処法を身に付ける必要があります。
あなたの目標は就職することだけでなく、継続して働くことですので、
症状をコントロールする術をも身に付けることは必須です。
リドアーズは「症状の理解と対処法を身につける」ためのプログラムを提供しています。
一人では分からなかった病の特徴や対処法を、しっかり学ぶことが出来ます。
あなたと同じ病を抱えながら成功している先輩の話を聞けます。非常に貴重な経験ですよね!
2.自分にあった仕事を知る
就職を目指すといっても、どんな仕事でもいいわけではありませんよね。
自分に向いている仕事、興味を持って続けられる仕事を見つけることが大切です。
自分に合った仕事は何か?
自分の頭の中だけで考えても答えは出てきません。
リドアーズが提供する模擬職場で、様々な体験をすることで
自分に合った仕事を見つけることができるのです。

3.コミュニケーションスキルを身に付ける
グループ活動を通じて、自分の気持ちの伝え方や円滑な人間関係を
築くための手法を身に付けます。
コミュニケーションスキルは職場だけでなく、
普段の日常生活でも必要不可欠な能力ですよね。
専門家の方の力を借りて、しっかりと身に付けましょう。

このプログラムで克服したいと思います。
4.実践的な職業スキルを習得する
実際の職場をシミュレーションしながら、実践的なスキルを身に付けます。
パソコンのスキルや上司への相談や報告の仕方を学びます。
他にもビジネスマナーや電話応対、封入作業やデータ入力など
様々なトレーニングを受けることができます。
これらのスキルは、一人の力ではなかなか身に付けるのが難しいですが、
統合失調症の専門のスタッフがいますので、安心して学べますよ。
リドアーズはどこにあるのか?
リドアーズは全国に一か所しかありません。
以下に住所を記しておきます。
東京都文京区湯島2-31-15和光湯島ビル7階
- ・地下鉄千代田線 湯島駅 3番出口 徒歩5分
- ・都営大江戸線/地下鉄丸の内線 本郷三丁目駅 5番出口 徒歩6分
- ・JR線 御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口 徒歩10分
- ・丸ノ内線 御茶ノ水駅 2番出口 徒歩10分
リドアーズに通えそうにありません……。
もし、あなたの家の近くにリドアーズがなくても落ち込まないでください。
精神障害を抱えた方のための就労支援サービスは他にもあります。
以下に今までに投稿した就労支援サービスの記事があります。
興味がある方は読んでみてください。
リドアーズの利用方法と流れ
リドアーズを利用までの流れを紹介します。
以下の5つのSTEPを経て、利用を開始します。
STEP1 見学や相談の予約・お問い合わせ
「統合失調症を抱えながら本当に仕事ができるだろうか?」
このような不安が拭えていない場合、まずは見学や相談の予約を
入れて専門家の話を聞いてみましょう。
あなたが一人で悩んでいても答えは出てきません。
悩んでばかりではいつまでも前へ進めませんので、勇気を出して一歩踏み出し、
経験豊富なスタッフの方と会って相談するのがいいでしょう。
分からないことや不明な点があれば、電話やファックス、
メールや問い合わせフォームで問い合わせができます。
資料請求もできますので、それを見てから行動してもいいと思います。
STEP2 リドアーズを見学する
リドアーズの雰囲気を実際に自分の目で確かめることは大切です。
見学をして、自分でもやっていけるかどうかを確認しましょう。
ご家族や支援者の方も一緒に見学できますので安心してください。
約40分 ほど見学や相談をします。
見学をしても不安が完全に拭えることはありません。
でも、リドアーズなどの就労支援サービスを利用して就職した方々は、
みんなその不安に負けず、勇気を出して前へ進んできたのです。
あなたも不安に負けず前進しましょう。必ずできますよ!

少し緊張しますが、見学に行ってみようと思います!
STEP3 個別面談 体験通所
通所するかどうかを迷っている方は個別面談をして不明な点を明らかにします。
そして、大事なのは体験通所ですね。実際に通って、体験をすることで
自分でもやっていけるかどうかを判断します。
もし、体験通所で自信が持てなくて、通所を断念したとしても
落ち込まないでください。まだ、体調が十分に整っていなかったり、
勇気があと少し足りないだけですので、また次にチャレンジすればいいのです。
STEP4 受給者証の申請・発行
お住まいの市区町村にて、受給者証の申請手続きを行います。
手続きのやり方が分からない場合は、リドアーズのスタッフの方が
協力してくれますので、分からないことがあれば何でも聞きましょう。
STEP5 いよいよ利用開始!
受給者証が交付されたら、いよいよ利用開始です。
ここにたどり着くまでに苦労されたと思います。
ここからが本番ですが、同じ目標を持った仲間たちと励ましあったり、
慰めあったりしながら、一歩ずつ前へ進みながらゴールを目指しましょう。
一歩踏み出し、がんばって就職してみせます!
リドアーズの利用料金について
収入の状況によって、無料でできる場合と自己負担が発生する場合があります。
私が調べた限り、就労支援サービスは多くの方が無料で利用されています。
詳しいことはリドアーズに直接聞いてみましょう。
交通費や昼食代は自己負担となります。
不満に感じる方がいると思いますが、多くのサービスを無料で利用できますし、
あなたの就職のためにスタッフの方が親身になって相談に乗ってくれたり、
協力してくれることを考えれば、少しの不満は辛抱するべきではないでしょうか。
リドアーズのまとめ
・働くことに自信がない
・自分に合った仕事がわからない
・自分の症状と上手く付き合う方法が分からない
・職場でのコミュニケーションに不安がある
・就職しても、安定して長く働けるか不安がある
・ずっと就職活動をしているが、うまくいかない
・PCスキルに不安がある
不安も緊張もありますが、勇気を出して一歩踏み出し、見学に行ってみようと思います!
この記事へのコメントはありません。