退職を考えてはいるけれども、なかなか行動に移せない人がいます。
他にも上司が高圧的な人で退職の話をすると怒られるかもしれないとか、
入社したばかりで言いづらいとか、様々な理由があると思います。
「辞めたい」という気持ちを抱えたままでは、仕事に対する意欲が湧きませんし、
最悪の場合、うつ病などのメンタル疾患になる恐れがあります。
近年ではあなたのように退職することを言いづらく、いつまでも仕事を辞められず
辛い思いをされている方のために退職の手続きを代行するサービスが注目を集めています。
今回はTVで特集をされたこともある「退職代行コンシェルジュ」を紹介していきます。
TBSのニュース番組 @vivit_tbs
退職代行コンシェルジュのサービスについて取り上げて頂きました。
令和初の5月病は深刻!退職代行に殺到!「会社を辞めたい」人が急増中 https://t.co/pn0GyqaAai
— 退職代行コンシェルジュ (@taisyoku_concie) May 7, 2019
目次
退職代行コンシェルジュの強み
まずは、退職代行サービスの魅力とは何かを紹介します。
退職代行サービスを使えば、自分で直接退職する意向を伝える必要がありません。
高圧的でパワハラをしてくる上司に、退職する意向は伝えづらいでしょう。
「辞めると言ったら怒られるかもしれない」とか、「脅されるかもしれない」といった
不安が強く、ストレスを感じると思います。
退職代行コンシェルジュをはじめとする退職代行サービスに依頼すれば、
そのような不安を感じることはありません。
郵送で手続きを済ませるので顔を合わせる必要もないのです。
「退職代行なんて使うな」「退職することを自分の口で伝えなければいけない」
このような謎の精神論がありますが、無視して構いません。
退職代行のことを調べると分かるのですが、辞めたいと言っても辞めさせてくれない会社もあります。
「人員を補充するまではやめないでくれ」と言っておきながらなにもせず、
いつまで経っても辞められないというケースもあります。
ストレスが溜まる環境に居続けると体も心も壊れてしまいます。
そうなる前に退職代行サービスを使ってでも、今の会社を辞めたほうが良いのです。
「もう嫌な会社に出勤しなくてもよい」「苦痛から解放され、新しい生活が始まる!」
退職代行サービスを利用すればこのような明るい未来が待っている、と想像しましょう。
次は、退職代行コンシェルジュの4つの強みを紹介していきます。
ポイント① 退職率100%だから安心!
退職代行コンシェルジュは退職率100%なので安心。
『退職は労働者の権利である』ことを強調されています。
法律遵守した形で退職をあなたをサポートしてくれるので心強いです。
退職を引き止められたり、いつまでも辞められないという事情を抱えていても、
あなたの代わりに責任を持って退職の手続きを行ってくれます。
ポイント② 即日スピード対応!
退職代行コンシェルジュは相談をした当日から退職代行実施可能です。
「仕事が辛いから早く辞めたい……。」という悩みを抱えているときは
一秒でも早く退職したいと思いますよね?
辞めたいと思ったときが辞め時です。
対応に時間がかかってしまうとストレスや不安が溜まってしまいますよね。
急な相談でもすぐ対応してくれる退職代行業者はありがたいですよね。
休日や深夜でも可能な限り、チャット対応してくれますので、
「どうしても明日から会社へ行きたくない」といった緊急の場合でも
まずは無料相談をしてみましょう。
ポイント③ 回数無制限の無料相談
退職代行をお願いしたのはいいけれども、待っている間、すごく不安ですよね。
会社と揉めていないだろうかとか、やっぱり辞められないのではないかとか、
様々な不安が出てくると思います。
退職代行コンシェルジュではそのような不安が出てきた場合、
退職日まで電話、LINE、メールで回数無制限で対応してくれます。
退職手続きが滞りなく進んでいるか気になるときは随時連絡しましょう。
ポイント④ 無料の転職支援サービス
退職すれば全ての問題が解決するわけではありません。
次の仕事を見つける必要がありますからね。
退職代行コンシェルジュは希望があればその後の転職までサポートしてくれます。
キャリア支援、求人案内を行っていますので、興味がある方は気軽に相談してみましょう。
転職の支援もしていただけるのですね!助かります!
退職代行コンシェルジュの退職までの4ステップ
ステップ1. まずは公式LINE@・フォーム無料相談
退職代行サービスを始めて利用する方は、不明な点があるはずです。
「本当に退職できるのだろうか?」という不安があるのは当然のことです。
自分の頭の中でどんなに悩んでも答えは出てきませんので、
分からないことはどんどん無料相談で質問しましょう。
LINEまたはメールで問い合わせできます。
退職代行コンシェルジュからの返信で、あなたの気持ちはだいぶ楽になります。

ステップ2.依頼内容の確認と振込
依頼内容等に間違いがないか確認して、問題がなければ確定した費用を振込ます。
嫌な会社のためにお金を払うことに抵抗がある人もいるかと思いますが、
少しのお金を払うことで、辛い日々から抜け出すことが出来ます。
振り込みが終えると退職代行サービスがスタートします。
ステップ3.退職代行スタート!
いよいよ退職代行サービスがスタートします。
・即日対応してほしい ・会社と連絡を取りたくない ・有給休暇を使いたい ・離職票、所持品などを送ってもらいたい |
など、希望がある場合は事前にしっかりと伝えておきましょう。
遠慮する必要などまったくありません。
退職が完了次第、すぐに報告されます。
退職が完了するまでサポートしてくれますので過度の心配は必要ありません。

サポートしていただけるなら安心できますね。
ステップ4.無料転職支援サービス
退職すれば全ての問題が解決するわけではありません。
次の仕事を探さなければいけませんからね。
先ほども紹介しましたが、退職代行コンシェルジュでは、
退職の支援だけでなく、その後の転職の支援もしてくれます。
質や専門性の高い転職支援サービスを受けられますので、興味がある方は受けてみましょう。
退職代行コンシェルジュの利用料金について
現在はキャンペーン中ですので普段より安価で利用できます。
正社員・派遣社員・契約社員・アルバイト・パートの方、全て同じ料金です。
退職代行コンシェルジュの利用料金
¥30,000(税別)で受付中です。
いつまで続くのか分からないキャンペーンですので
タイミングを逃さないように気をつけましょう。
万が一退職できない場合、返金保証があるので安心です。
競合他社との料金の比較表を見てみましょう。
正社員 | アルバイト | |
30,000円 |
30,000円 |
|
退職代行J-NEXT |
20,000円 | 20,000円 |
29,800円 | 29,800円 | |
退職代行SARABA | 27,800円 | 27,800円 |
わたしNEXT | 29,800円 | 19,800円 |
男の退職代行 |
29,800円 | 19,800円 |
弁護士法人みやび | 55,000円 | 55,000円 |
50,000円 | 30,000円 |
退職代行コンシェルジュの利用料金は、この中では安いほうですね。
顧問弁護士が付いていますし、実績もあるので、この価格は妥当ではないでしょうか。
アルバイトの方は別の退職代行サービスを利用するのもいいですね。
後で詳しく説明しますが、退職代行コンシェルジュは給料の未払いなどの金銭の交渉はしません。
ですので、金銭交渉やパワハラで損害賠償請求を求める場合は弁護士が行う退職代行サービスを
利用したほうが良いです。
弁護士法人みやびの利用料金は高めですが、弁護士の方が行う退職代行サービスなので、
金銭交渉なども手掛けてくれます。
興味がある方は別にまとめた記事がありますので読んでみてください。
※弁護士法人みやびの記事はあとで紹介します
退職代行コンシェルジュの口コミと評判
ここでは退職代行コンシェルジュを利用した人の事例を挙げながら
評判や口コミを見ていきましょう。
まずはツイッターにあった意見から紹介します。
今話題の退職代行サービス使って退職した。
退職代行コンシェルジュさん。迅速なご対応ありがとうございました!#退職代行コンシェルジュ
— 李乃(りの) (@zettai_follow_) August 2, 2018
【朗報】退職代行コンシェルジュのおかげで、ワイ、無事に退職が決まる
— Yuki@バイク初心者 (@DKamimemo) August 22, 2018
ここからは退職代行コンシェルジュに寄せられた利用者の声を聞いてみましょう。
産婦人科病棟で働く2年目の看護師です。
1年目の頃から準夜や夜勤がはじまり、3交替勤務なので
日勤深夜といったシフトもありしんどく感じています。
また、以前から転職をしようと決めていて不妊治療の
クリニックの求人があった為、一旦病棟から離れて
みたいという思いがあり、先日師長さんに相談しました。
しかし看護師2年目という事もあり自身の成長段階でも
ありますので少し頑張って欲しいと言われてしまいました。
私としてはすぐに退職したいですが、
もう一度相談しにいく勇気もなく、相談させていただきました。
退職代行コンシェルジュの対応
▼要望
即日退職希望になります。
転職先が決まっている為速やかに退職したいです。
師長とは話たくありません。
このような形で病院を退職できますでしょうか?
▼不安な点
退職する上で不安になるのは変ですが
私の受け持っている病棟のチームが少なく
私が急遽退職になり困惑してしまうのではないかと不安です。
この状況で無事に円満に辞める事はできるのでしょうか?
▼対応
LINEにて相談を受けておりました。
看護師という職業的に責任がある現場で
かなり悩んでいる様子でした。
自身キャリアにより病院に迷惑を
かけてしまう事に対してとても不安だったようです。
相談した結果、次の職場への入職を決意した為
退職代行は無事完了となりました。
看護師という職業柄夜勤もあるため24時間いつでも相談できた事で
気持ちに余裕ができました。
病院の実情に詳しい専任にスタッフが対応して頂いたので
とてもスムーズでした。
今勤めている病院では、早期離職の若いスタッフが多く
そのしわ寄せが他の方に行き、とても過酷でした。
その上人員が足りない状況もあり八方塞がりでした。
退職代行を使い自分自身の次のキャリアに繋がりました。
悩む時間も解決できたので助かりました。
退職代行コンシェルジュのよくある質問


ですが、裁判にかかる費用と時間を考慮すると、実際に訴えを起こす可能性は低いと思います。
また今までそういった事例は一度も御座いません。

有給が残っていれば全て紹介して退職可能かと思います。
今まで有給を消化して退職ができなかった事例は御座いませんので
ご安心下さい。
退職代行コンシェルジュのデメリット
様々な魅力を持つ退職代行コンシェルジュですが、デメリットはないのでしょうか?
退職代行コンシェルジュは顧問弁護士がいるものの、非弁業者の退職代行サービスです。
退職金などの請求は弁護士を通さなければできないのです。
退職代行コンシェルジュは金銭の請求や交渉はしていないとのことです。
顧問弁護士、協力弁護士に依頼することもあるようですので、
事前にそのあたりのことは質問しておくといいでしょう。
退職金や残業代の請求などを希望の場合は
別の退職代行サービスを利用するのが賢明です。
金銭の請求や退職トラブルの解決などを求めている場合は、
弁護士運営の退職代行をオススメします。
先ほど紹介した、『弁護士法人みやび』がオススメです!
これらは退職代行コンシェルジュに依頼することのデメリット
というよりもサービスの性質の違いといえます。
安価で辞めたい人と高くても安全に確実に辞めたい人。
金銭交渉なしで円満に辞められればいい人と残業代をキチンと貰いたい人。
それぞれのニーズに合わせて退職代行サービスがあるのです。
ですから、どこが最も優れた会社なのかというより、
自分に合った退職代行サービスを利用するという考え方がいいと思います。
退職代行コンシェルジュの最後のひとこと
ストレスが溜まる職場で我慢して耐えることで環境が変わればいいのですが、
現実はなかなかそうはいきません。
我慢しているといつかメンタル疾患になってしまうかもしれません。
私は仕事が原因ではないのですが、ストレスが溜まる環境に居続けたが故に
メンタル疾患になり、なかなかつらい人生を送ってきました。
現在、仕事を辞めたくてつらい思いをしている人には、私と同じ思いをしてほしくありません。
そのためには、退職代行コンシェルジュに依頼して、嫌な会社に別れを告げましょう。
そして、新しい生活を始めて、ストレスのない幸せな人生を歩んでください。
この記事へのコメントはありません。