DAW
楽器が弾けなくても作曲はできる。でも、絶対に弾けるようになった方がいい理由【初心者必見】
DTMや作曲に興味があるけれど、楽器が弾けないので続けられるか心配、という悩みを持っていませんか?敷居が高そうに感じるDTMですが、実際のところはどうなのでしょうか?今回はDTM・作曲歴20年以上の私が、楽器が弾けなくても作曲で…
EQとコンプレッサーで音を操る!ダイナミクス系エフェクトの基礎知識と実践テクニックを徹底解説
今回の記事ではダイナミクス系エフェクトの基礎を解説します。初心者の方にはとっつきにくい印象があるダイナミクス系エフェクトですが、作曲活動を行う上で必須のエフェクトですのでしっかり学びましょう。Cubaseに付属しているエフェ…
『音源付きで学べる』空間系エフェクトで作り込む!DTM初心者でもできる曲の輝かせ方【DTM初心者向け完全ガイド】
DTMで作曲をするにはエフェクトの使い方を覚える必要があります。エフェクトは音にお化粧をするイメージで考えてください。空間系エフェクトはリバーブやディレイといった音を響かせたり輝かせる効果を与えることが出来るのです。そこで今回は…
【DTM講座】グリッサンドの打ち込みがわからない!DAWで再現する方法を丁寧に解説
最近のソフト音源は優れていて、エレキギターのソフトでは様々な奏法が収録されています。キースイッチなどを使えばチョーキングやハーモニクスなど簡単に表現することが出来ます。その一方で、『グリッサンド』をどのように打ち込めばいいの…
【作曲&DTM講座】オートメーションで曲を進化させる!打ち込みに差がつくDAW演出術
DTMで作曲を行っていく上で欠かせない知識は様々あります。その中でも『オートメーション』の知識がないと思い通りの曲を作るのは困難だと思います。オートメーションとは音量やPANやエフェクトの設定を自動で変える機能のことです。…
【DAWで学べる】リアルなドラム打ち込みを実現する6つの編曲テクニック!|作曲&DTM初心者講座
今回はDTM初心者の方のためにドラムの打ち込みのテクニックを紹介していきたいと思います。バンドスコアやドラムの教則本に載っているフレーズをそのまま打ち込んでみたら「イメージとぜんぜん違った」ということがよくあると思います…
どんなにDTMの勉強をしても名曲は作れない!作曲・音楽理論・ソルフェージュを無視する人がハマる落とし穴
現代の作曲および編曲はPCを使って一人で作業できます。作曲や編曲だけでなくミックスもマスタリングも全て一人で出来ます。DTMとかDAWとか聞いたことあるのではないでしょうか?DTMはデスクトップミュージック(Desktop mu…