DTM
【DAWで学べる】リアルなドラム打ち込みを実現する6つの編曲テクニック!|作曲&DTM初心者講座
今回はDTM初心者の方のためにドラムの打ち込みのテクニックを紹介していきたいと思います。バンドスコアやドラムの教則本に載っているフレーズをそのまま打ち込んでみたら「イメージとぜんぜん違った」ということがよくあると思います…
DTM初心者必見!エンディングの作り方とコード進行12選|作曲・編曲にすぐ使える音楽理論
あなたは曲を終わらせるときにどんなコード進行を使っていますか?「終わりよければ全てよし」という言葉があるようにその作品の最後というのは非常に重要な役割があります。もちろん理想は終わりだけでなく、イントロから最後にいたるまでの…
【編曲初心者講座】ギターの基本を理解しよう!作曲・DTMで活かせるエレキとアコギの使い分け
エレキギターとアコースティックギターは主に6本の弦で構成されている弦楽器です。アコースティックギターはアコギと略されることがあります。5つ、6つの音をかき鳴らすと広い音域をカバーすることができますので様々な音楽で使用されています…
低音で曲の土台を作ろう!DTMerのためのベース作曲&編曲テクニック【初心者歓迎】
エレキベースとは4本の弦で構成されている弦楽器です。ピックで弦を弾くと低音が鳴り、ドラムと共に曲のリズムを形成する重要な楽器です。ピックを使わず指で弾くこともよくあります。エレキベース単体ではなく、アンプを通して演奏します。…
どんなにDTMの勉強をしても名曲は作れない!作曲・音楽理論・ソルフェージュを無視する人がハマる落とし穴
現代の作曲および編曲はPCを使って一人で作業できます。作曲や編曲だけでなくミックスもマスタリングも全て一人で出来ます。DTMとかDAWとか聞いたことあるのではないでしょうか?DTMはデスクトップミュージック(Desktop mu…