投稿者の過去記事
隣のコードに進行する順次進行を覚えよう【よく使うコード進行】
コード進行パターンを増やすために日々努力をされていると思います。今回は強進行とともに非常に良く使われる『順次進行』について解説していきたいと思います。順次進行とは何か?順次進行とはダイアトニックコードでいう隣…
【おすすめ!】エンディングで使える12のコード進行【作曲&編曲講座】
あなたは曲を終わらせるときにどんなコード進行を使っていますか?「終わりよければ全てよし」という言葉があるようにその作品の最後というのは非常に重要な役割があります。もちろん理想は終わりだけでなく、イントロから最後にいたるまでの…
【初心者の疑問】作曲と編曲のやり方を一から教えてください!!
作曲や編曲に興味を持ってこれから勉強しようと思っているあなたに朗報です。今回の記事ではメロディーに対してどのようにコードをつけるか?といった具体的な作曲講座ではなく「こういう曲の作り方もあるよ」「こういう道具があると便利です…
作曲するとき裏コードには何のスケールを使えばいいの?
今回のテーマは「裏コードを使ったときに何のスケールを使ってフレーズを作ればいいのか」です。裏コードを使うことで、単調なコード進行から抜け出すことが出来ます。しかし、その裏コードで何のスケールを使えば分からないのであれば、…
小室進行(6451)の魅力を楽譜と音源を使って存分に語る
自分で作曲するにも楽器を弾くためにも、コード進行パターンを増やしたいと考えている人は多いでしょう。そのためにはプロが作った曲を分析することが多いと思います。その結果として分かるのが、JPOPの曲では同じようなコード進行が使われている…
裏コードはドミナントセブンスコードの代理コードにはなりえない
コード進行パターンが増えれば増えるほど音楽性の幅が広がり音楽、特に作曲が楽しく感じるようになっていくでしょう。今回は裏コードの解説と使い方を紹介していきます。裏コードは♭II7のことです。Key in CならばDb7というコ…
曲の最後はイントロと同じでいいのか?【曲の最初と最後の作り方】
あなたは名曲を作れるようになるためにどのようなことを学習していますか?コード進行や転調を学ぶことは当然ですし各楽器の特徴を覚えるのもエフェクトの使い方を覚えるのも大切なことです。しかし、このような作曲や編曲の勉強をしていても楽曲…
王道進行(4536)と派生したコード進行を楽譜と音で詳しく学ぼう!!
ダイアトニックコードを覚えると作曲が出来るようになります。しかし、コード進行パターンをたくさん覚えないと、なかなか思い通りの曲は作れないでしょう。自分で試行錯誤を繰り返しコード進行パターンを増やしていくことも大切ですが、JPOP…
Bメロとサビのメロディーが上手くつながらないときの対処法
作曲を行っているときに「Bメロが出来た。でも、次のサビに上手くつながらないなぁ」このような問題に出くわした経験ありませんか?Bメロとサビに限らず、イントロからAメロがつながらないとかよくある悩みではないでしょうか?特にJ…
作曲するときサスフォーコード(sus4)には何のスケールを使えばいいの?
世に出回っている音楽理論書ではコード理論のことは解説されていますが、スケールに関してはあまり触れられていません。スケールの理論を知らなくても感性に頼って作ることも出来ますが私の経験上、そのやり方では必ず限界が来ます。そこ…