作曲
Bメロとサビのメロディーが上手くつながらないときの対処法
作曲を行っているときに「Bメロが出来た。でも、次のサビに上手くつながらないなぁ」このような問題に出くわした経験ありませんか?Bメロとサビに限らず、イントロからAメロがつながらないとかよくある悩みではないでしょうか?特にJ…
作曲するときサスフォーコード(sus4)には何のスケールを使えばいいの?
世に出回っている音楽理論書ではコード理論のことは解説されていますが、スケールに関してはあまり触れられていません。スケールの理論を知らなくても感性に頼って作ることも出来ますが私の経験上、そのやり方では必ず限界が来ます。そこ…
サスフォーコード(sus4)の効果的な使い方を音源付きで解説!
ダイアトニックコードだけの進行では物足りなさが出てきて他のコード理論も学ぶことになるのは当然のことです。ノンダイアトニックコードは数多くありますが今回紹介するのはサスフォー(sus4)コードです。ドミナントセブンスコード前に…
セカンダリードミナントを使ったコード進行とスケールの正しい選び方
今回は一時的な転調をもたらし、泣けたり切ない響きがするセカンダリードミナントを解説します。解決するコードをIあるいはImと解釈して、その前にV7を置くというコード進行です。初心者の方がコード理論を学ぼうとしたとき、最初に覚えるこ…
ダイアトニックコードとは何か?表の一覧と効率の良い覚え方
作曲をするにしても楽器を演奏するにしても初心者の方が、最初に学ぶ音楽理論はコード進行ではないかと思います。コード進行を覚えてピアノやギターで弾くだけでも楽しいですし、それに鼻歌でもつければすぐに作曲も出来てしまいます。巷のコ…
自分でコード進行の練習曲を作る簡単な方法!
「コード進行の勉強をしたいんだけどあまりいい本がないなぁ」「ハ長調のコード進行は覚えたけど他の調は自信がない」そんな悩みを抱えたあなたに朗報です。『自分に合う練習曲がなければ自分で作ってしまえばいいのです!』「練習曲って自分…
短調のコード進行を覚えるコツ|イ短調(Am)で学ぶのを止める
「短調のコード進行って難しいな」って感じることありませんか?短調には三つのスケールがあってそれぞれのスケールに基づくダイアトニックコードがあるので覚える量は長調の三倍になります。しかし、安心してください。短調の曲で使われるコ…
カッコいいコード進行を作りたいなら『コードの連結』を覚えよう
「コード進行を作ってみたけれど自分の思い通りのサウンドにならない」音楽活動をされている方なら一度はこのような経験はあるでしょう。世の出回っている理論書にはカッコイイ響きになるノウハウはあまり解説されていません。カッコイイ響き…
ピアノ伴奏の作り方のコツ 右手と左手の関係が大切【編曲初心者】
伴奏の王道ともいえるピアノ伴奏。特にしっとりとしたバラードではピアノ伴奏は必須ともいえるくらい重要な存在といえます。それだけ重要な存在にもかかわらず、伴奏の作り方を解説されている書籍などは非常に少ないと思います。そこで今…
美しいコード進行のコツ『トップノートの動き』で作曲レベルUP!!
コード理論を解説している理論書は多いですが美しい響きを作り出すノウハウを紹介しているものは少ないです。単にコードネームやディグリーだけが掲載されていてそれを丸暗記しただけではコード理論を学んだとはいえません。コード進行で美し…