音楽理論

【テンションノート】9th(ナインス)を使ったコード進行の覚え方
モーダルインターチェンジとは何か?コード進行とスケールの上手な使い方
代理コードとは何か?使い方を習得しコード進行パターンを増やそう
五度圏を使ってコード進行パターンを覚えることの4つのメリット
循環できるコード進行は何種類くらいあるのか?【短調も検証してみた】
【コード進行の分析方法】プロの曲から学ぶのに必要な5つのこと
ドミナントモーションはコード理論の基礎【初心者に分かりやすく解説】
【転調のやり方】魔法の如く曲を輝かせる10のテクニック!!
カノン進行の魅力とは?JPOPのヒット曲でコード進行を学ぼう
【音楽理論の基礎】初心者でも安心!おすすめの究極の勉強法
さらに記事を表示する

ピックアップ記事

  1. 今回は、おしゃれなコード進行には欠かせないテンションノートについて解説していきます。トライアド(…
  2. 今回はモーダルインターチェンジを使ったコード進行とスケールの使い方を解説します。モーダルインター…
  3. コード進行パターンを増やしていくためには、代理コードのことを学ぶのは必須です。同じコード進行では…
  4. どんなに悩んでも、いいメロディーが出てこなくて苦悩した経験、あなたにもありませんか?何も…
  5. 12の調が時計のように並べられた五度圏。いったい何のために使うのかよく分からない、という人もいる…
  6. DTMや作曲に興味があるけれど、楽器が弾けないので続けられるか心配、という悩みを持っていませんか…
  7. 今回はaメロ、bメロ、そしてサビの作り方について解説します。コード進行の選び方や編曲のポイントが…
  8. 作曲を始めたばかりで、どういう曲を作るのか決まっていない。どんな曲を作ったらいいのかが分からない…
  9. 循環コードとは同じコード進行を繰りかえし、進行させることができるコード進行のことです。I→V…
  10. 曲を作り続けて量産すれば、作曲の実力が上がるのでしょうか?「いい曲を作りたければとにかくひたすら…
PAGE TOP