編曲
コード編曲法 藤巻メソッド』レビュー|豊富なジャンルを網羅した充実度の高い書籍、やや人を選ぶ内容
今回は『コード編曲法 ~藤巻メソッド~』著者: 藤巻浩をレビューしていきます。付属DVDに楽譜や音源などが豊富に含まれている本書は、他の専門書を圧倒するぐらいに魅力を持っています。その辺りをレビューしたいと思います。…
米津玄師『ピースサイン』レビュー|ポップな魅力と深みのある表現が見事に調和した完成度の高い楽曲
ピースサインは2017年にリリースされた楽曲で、アニメ『僕のヒーローアカデミア』のオープニングテーマとして起用されました。これまで米津玄師さんの楽曲を何曲かレビューしてきましたが、この曲の完成度が一番高いと思いますね。メロデ…
米津玄師『春雷』をレビュー|サビよりAメロが光る理由、音楽的な工夫が織り成す表現にやや課題もあり
『春雷』は2017年にリリースされた米津玄師の通算4枚目のアルバム「BOOTLEG」に収録されている曲です。今回はこの曲をレビューします。タイトルは「春の到来を伝える雷」という意味のようですが、それをどのように音楽で表現するのか…
『アレンジャーが教える編曲テクニック99』江尾レビュー|実践的な編曲テクニックが満載、一部内容には疑問の余地も
今回は『アレンジャーが教える編曲テクニック99』著者: マニュアル・オブ・エラーズをレビューしていきます。編曲に関する理論書は乏しいですが、その中でもまずまず内容が充実している本書。どんな特徴があり、どのような人に向いてい…
『音源付きで学べる』空間系エフェクトで作り込む!DTM初心者でもできる曲の輝かせ方【DTM初心者向け完全ガイド】
DTMで作曲をするにはエフェクトの使い方を覚える必要があります。エフェクトは音にお化粧をするイメージで考えてください。空間系エフェクトはリバーブやディレイといった音を響かせたり輝かせる効果を与えることが出来るのです。そこで今回は…
米津玄師『LOSER』レビュー|イントロがカッコよく印象的、メロディにやや物足りなさも【フルMV】
今回は米津玄師の『LOSER』のレビューを行います。前情報なしで、さっそくレビューを始めましょう。あわせて読みたい▶今まで投稿した楽曲分析の記事はこちらから読めます。あわせて読みたい…
【切ない名曲NO.1】中島美嘉『雪の華』の深い魅力とは?心に響く名バラード【フルMV】
今回は中島美嘉の『雪の華』のレビューを行います。完成度が高く、芸術作品とも呼べる一曲になっています。雪の華の魅力を余すことなく語りたいと思います。※コード進行の分析が遅れていますが、時間があるときに行いたいと考えておりま…
『Lemon』の美しさと疑問点を徹底レビュー|米津玄師の代表曲を作曲視点で読み解く【フルMV付き】
今回は米津玄師の『Lemon』のレビューを行います。米津玄師の代表曲であるLemonは、非常に美しいメロディーがある一方で、曲の構成やアレンジにいくつか課題を抱えています。その辺りを指摘していきます。あわせて読みたい…
ピアノで聴き手を一瞬で惹きつけるイントロの作り方|作曲&アレンジに活かすプロの構成術
イントロで使われることが多い楽器は様々あると思いますが、今回はピアノで印象的なイントロを作るコツを紹介します。ライブを見ればわかるように、ヒット曲の名イントロが流れた瞬間に観客が一斉に大歓声を上げますそれだけイントロには大きな力…
ギターソロの速弾きフレーズの作り方|作曲・DTM・打ち込みアレンジに活かす実践テクニック
編曲家というのは様々な楽器の特徴やよく使われるフレーズなどを絶え間なく勉強し続けます。そんな編曲家の中にはエレキギターが弾けないという人もいるでしょう。「DTMをやっているけどギターが弾けないから、ソロフレーズが作れない…