音楽理論
作曲するときサスフォーコード(sus4)には何のスケールを使えばいいの?
世に出回っている音楽理論書ではコード理論のことは解説されていますが、スケールに関してはあまり触れられていません。スケールの理論を知らなくても感性に頼って作ることも出来ますが私の経験上、そのやり方では必ず限界が来ます。そこ…
サスフォーコード(sus4)の効果的な使い方を音源付きで解説!
ダイアトニックコードだけの進行では物足りなさが出てきて他のコード理論も学ぶことになるのは当然のことです。ノンダイアトニックコードは数多くありますが今回紹介するのはサスフォー(sus4)コードです。ドミナントセブンスコード前に…
セカンダリードミナントを使ったコード進行とスケールの正しい選び方
今回は一時的な転調をもたらし、泣けたり切ない響きがするセカンダリードミナントを解説します。解決するコードをIあるいはImと解釈して、その前にV7を置くというコード進行です。初心者の方がコード理論を学ぼうとしたとき、最初に覚えるこ…
初心者の音楽理論|インターバル(音程)はコード理論とセットで覚える
インターバルとは、ある2つの音の距離のことをいいます。短3度とか完全5度という表現を見たことある人もいるでしょう。インターバルを学ぶときの問題点としては「何のためにに学ぶのかがよく分からない」ということや「音を聴いたりし…
Cがトニックでアボイドノートがファであるという考えは大間違い
ドミソで構成されたコードがCということはあなたも知っていると思います。しかし、このコードの機能やテンションノートやアボイドノートを正確に理解している人はあまり多くないように思います。Cというコードはトニックであるとは限りませんし…
ダイアトニックコードとは何か?表の一覧と効率の良い覚え方
作曲をするにしても楽器を演奏するにしても初心者の方が、最初に学ぶ音楽理論はコード進行ではないかと思います。コード進行を覚えてピアノやギターで弾くだけでも楽しいですし、それに鼻歌でもつければすぐに作曲も出来てしまいます。巷のコ…
サブドミナントマイナーコードには何のスケールを使えばいいの?
ダイアトニックコードを覚えてコード進行を作れるようになるとその引き出しを増やすために様々なコードを覚えることになると思います。その中のひとつにサブドミナントマイナーコードがあります。サブドミナントマイナーコードはその長調の4…
初心者でも簡単!楽譜の読み方のコツを一挙紹介!!
音楽を始めたばかりの初心者の方が最初にぶつかる壁。それは『楽譜の読み方』ではないでしょうか?「楽譜なんて読めなくてもいいよ」という安易なことをいう人の言うことを聞いてはいけません。DTM主流に時代、楽譜の読み方や書き方が軽視…
自分でコード進行の練習曲を作る簡単な方法!
「コード進行の勉強をしたいんだけどあまりいい本がないなぁ」「ハ長調のコード進行は覚えたけど他の調は自信がない」そんな悩みを抱えたあなたに朗報です。『自分に合う練習曲がなければ自分で作ってしまえばいいのです!』「練習曲って自分…
短調のコード進行を覚えるコツ|イ短調(Am)で学ぶのを止める
「短調のコード進行って難しいな」って感じることありませんか?短調には三つのスケールがあってそれぞれのスケールに基づくダイアトニックコードがあるので覚える量は長調の三倍になります。しかし、安心してください。短調の曲で使われるコ…