クリシェやペダルポイントを使ってコード進行の『質』を高めよう

今回はコード進行の技法のひとつである

『クリシェ』と『ペダルポイント』

について解説していきます。

この2つを覚えることで、短調なコード進行の質を高め、曲を輝かせることが出来ます。
この記事を読んで学び、必ず習得しましょう。

クリシェを使ったコード進行

クリシェはそのコードのコードトーン(構成音)が
全音または半音が進行していき独特の響きになるのです。

C→C7→F→Fmという進行ではコードトーンの一部が
クリシェになって半音の流れが生じるのです。

具体的にはド→シb→ラ→ラbという流れになります。

上手に扱うと非常に綺麗なサウンドが生まれるので
クリシェを習得すると音楽性の幅が一段と広がります。

普通のダイアトニックコードをつなげるだけのコード進行では
味わえない魅力がありますのでこの記事で習得しましょう。

まずは一回クリシェがどういう響きなのか聴いてみましょう。
C→C7→F→Fmというコード進行が分かりやすいと思います。

I→I7→IV→IVmという進行ですね。
I7→IVはセカンダリドミナントになっていて
IVmはサブドミナントマイナーコードです。

トップノートがド→シb→ラ→ラbという流れになっています。
これがクリシェの魅力と言ってもいいでしょう。

クリシェを使うならトップノートかベース音(最低音)がオススメです。
なぜならこの2つの音が目立つからです。
※トップノートとはコードの中で一番高い音のことです。

あわせて読みたい
美しいコード進行のコツ『トップノートの動き』で作曲レベルUP!!

カノン進行でクリシェの理解度を深めよう

クリシェが使われているコード進行でもっとも有名なのがカノン進行です。

本来カノンとは対位法の一種で同じメロディが
繰り返し奏でられる技法のことをいいます。

ポピュラー音楽の世界ではパッフェルベルのカノンで
使われている和声の進行がよく使われていて、
その進行が「カノン進行」と呼ばれているのです。

下の譜面のカノン進行ではベースラインがクリシェになっています。
クリシェの独特の響きをよく聴いて感じてください。

よくみたら他の声部も下行していますね。
ベースだけがクリシェとは言えませんが、クリシェがどういう響きかは
少しは理解できたと思います。

カノン進行はクリシェを使わないといけないということではありません。
ベースがコードのルートを弾くパターンも非常によく使われます。

あわせて読みたい
カノン進行の魅力とは?JPOPのヒット曲でコード進行を学ぼう

 

クリシェを使ったその他のフレーズ

次のフレーズは短い音符を使ったクリシェのフレーズです。
トップノートが下行していき、下がり切ったら上行するのです。

バンド形式でも一つ例を出しておきましょう。

ギターのトップノートと最低音、そしてベースがクリシェで下行しています。
一部のパートだけクリシェでもいいですし、複数のパートでクリシェにしてもいいです。

あわせて読みたい
【転調のやり方】魔法の如く曲を輝かせる10のテクニック!!

 

ペダルポイントとは何か?

クリシェと似たような技法にペダルポイント(保続音)があります。

コードが変わってもコードトーンが進行せずに、
保留したまま同じ音を奏で続ける技法をペダルポイントといいます。

ペダルポイントにはベースペダルとソプラノペダルの2種類があります。

トップノートが保留する場合はソプラノペダルといい、
ベース音が保留する場合はベースペダルといいます。

まずはベースペダルから紹介しましょう。

コード進行のコツとしてはベースペダル以外のコードは
カデンツにのっとり進行させることです。

トニックからサブドミナント。
サブドミナントからドミナント。
ドミナントからトニックのように進行させて問題ありません。

あわせて読みたい
【コード進行のまとめ】初心者が覚えるべき8つのパターンを紹介!!

 

ソプラノペダルの特性を理解しよう

次にソプラノペダルを紹介します。

ソプラノペダルはストリングスで使われることが多いと思います。
テンションノートを活用すると上手く作れるでしょう。

下の譜面ではストリングスが常に『ソ』の音が鳴っています。
これがソプラノペダルです。

気を付ける点としては音が濁ってはいけないので
そのコードに対してどういう音なのかを考える必要があります。

コードトーンならば当然問題ありません。
アボイドノートだと濁りますので認められているテンションノートを
しっかり確認して使用しましょう。

 上の譜面と音源に関して捕捉します。

ストリングスの『ソ』の音はコードに対して以下のような存在になっています。

・FM7の9th
・G7のルート
・Em7のm3
・Am7のm7

このように考えながらソプラノペダルを使うようにしてください。

最後にベースペダルとクリシェの組み合わせフレーズを紹介します。

ホラー映画に使えそうな曲です。

4声のうち3声がペダルポイントで保留し、
トップノートだけがクリシェで動きが付けられています。

このような技法も様々なジャンルで使えると思いますので
習得しておくといいでしょう。

あわせて読みたい
今までに投稿したコード進行の記事はこちらから読めます。

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. コード理論の勉強が大切だと分かっていても、面倒くさくてやらなかった経験ありませんか?作曲や演奏は…
  2. 今回は米津玄師の『orion』のレビューを行います。orionはNHKで放送された3月のライオン…
  3. 歌モノの音楽というのは、ボーカルが奏でるメロディーが中心となっています。曲を聴くリスナーもサビの…
  4. イントロはサビに次いで、あるいはサビと同様にその曲の象徴にもなりうる重要な存在です。最初に出…
  5. 今回は『作りながら覚える 3日で作曲入門』著者: monaca:factory(10日P )をレ…
  6. 最近のソフト音源は優れていて、エレキギターのソフトでは様々な奏法が収録されています。キースイ…
  7. ドミナントモーションとはドミナントからトニックへの進行のことを言います。G7→Cというコード進行…
  8. 今回はエレキギターの具体的なフレーズ紹介を行っていきたいと思います。特に編曲を行う人はあらゆる楽…
PAGE TOP